ふるでこむ

果樹園園主の日記

冬撒いた堆肥

f:id:idecomshin1:20190420121624j:image

f:id:idecomshin1:20190420121739j:image

 

ちょっとずつでも出来る事したいなって思って今回は幸水梨の畑に投入した堆肥。

 

春になって見に行ってみたらなんかパリっと乾いた感じになってそこがちょっとふかふかしてた。

 

こういう積み重ねが土ふかふかにしてくれるんだなって実際目にして思えたな。

 

作物への影響の方は良い感じなアミノ酸系葉面散布剤を使ってるのでそこまでの違いは分からないとは思う。

 

葉からの吸収は数%程度らしいんだが圧倒的ですね。

特に玉伸びとりんごの色付き。

 

糖度も出荷した分は糖度センサーに計られて成績としてちゃんと出ますね。

FAXで送られてきます。

いい感じです。

もちろん天然成分ってやつです。

 

土から吸わせるんだ!なんて頭の固い考え方はせず、堆肥信者になるつもりもなく、葉面散布剤使うし土も健全な感じにしたいからちょっとずつコツコツ色んな資材とかも試していきたい感じですかね。

 

元肥も100%天然の有機ペレットなので有機栽培と言えますが、今更有機栽培ですよなんてPRする気が無く、ただただ定年の無いこの家業がこれからも続いていくので、土づくり系は園主としての僕のこれからの仕事的に楽しみたい分野です。

 

 

 

 

 

 

 

桃を

f:id:idecomshin1:20190208120620j:image

増やしています。

 

あかつきから始まって、なつっこ、時期が重なるのでまどかと月あかりを数本植えて〜と品種の名前並べた所であれですがまあ日記なのですいませんて感じで。

 

まどかはまだ食べた事無いので今年検索して買って食べてみて、植えたい品種とかも貪欲に買って食べてみてSNSでどんな美味さなのかマメにやってみても面白いかもとか。

 

とある果樹園園主の自分で栽培したい食べたい果物シリーズ的なやつを。

 

的なブログを。笑

 

販売向きの人間じゃないのもあるし販売部長が今いてくれてるので、園主の私はSNSでコソコソこつこつやる感じで兼宣伝部長やろうかなとか最近思っとります。

 

f:id:idecomshin1:20190208121907j:image

 

この時期写真撮っても落葉樹なんで幹と枝と枯葉と草くらいしかないので映えんし何書くかですね。

 

幼木のなつっこです。

 

あったかくなってきたくらいに色々PRとかしてこうかなって思ってます。

 

 

 

 

有機栽培

といいますか、

 

f:id:idecomshin1:20190206135646j:image

 

堆肥を今年から、手撒きでしんどいんだけど1年で2畑ずつで4年ローテーションみたいな感じでがんばってやってこうと思いまして。

 

肥料は100%有機のペレットのものをメインに使用しています。

 

有機栽培の果物としてPRしたい訳ではなくて単純にまず樹の為に施していきたいなって。

 

すばらしい感じです。笑

 

単純に就農10年くらい経って、次は土の事を知りたい気持ちというか余裕がやっと出てきたというか。

 

色々トレンドはあると思うけどもうなんかありきたりだしお流行りのPRの仕方じゃつまんないよなーなんて思いながらぶつぶつこうやってなんか書き込んでますね。

 

f:id:idecomshin1:20190206142051j:image

 

他の事は知りませんが長野県の南信は坂畑が多いのと、まとまった広い畑が少ない特徴があります。

 

効率は悪いし坂畑での作業しんどいんですよ。笑

 

いやいや、しんどいならしんどいていいますよ。

ネガティブでもポジティブでもないし引き寄せる引き寄せないでもない。

 

畑で仕事するという事はそこでは無いのです。

 

 

なんのこっちゃですが。

 

 

f:id:idecomshin1:20190206143332j:image

 

2月に入っていよいよ剪定による疲労期に入りました。

 

ぎこぎこちょきちょき。

 

 

 

 

果樹農家の冬のお仕事

果樹農家の冬は剪定。

 

長野県の南信地域は市田柿の生産が盛んなのでうちの剪定は基本的に年明けてから。

 

f:id:idecomshin1:20190203124621j:image

梨です。

雪があると照り返しで顔真っ黒になるし切り屑目に入るからサングラス必須なので日焼け止め塗っても目の周りは白いです。

 

ええ最悪です。

 

果樹棚へ紐使って誘引したりぴったり這わせたりと手間が1番かかるのが幸水

 

f:id:idecomshin1:20190203182812j:image

花芽の付き具合を見ながら棚にペタっと倒して実らせます。

 

f:id:idecomshin1:20190203183053j:image

次の年からうまくいけばこうやってタケノコみたいな花芽になります。

 

梨はラフに言ってこういったタケノコみたいな花芽に良いものができます。

 

3月中旬には桃の蕾を減らしてあげる作業が待っています。

 

自信持って毎年遅れ遅れですね。笑

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大地 フック式折込鋸(尺1寸細目) 619
価格:5772円(税込、送料別) (2019/2/4時点)


 

 

苗木

f:id:idecomshin1:20181215190525j:image

りんごとネクタリンとプルーンを少し。

 

植える場所はまだ考えてないのだが来年買うよりは今年買ってポットで育成してみようと思い楽天で検索して出会ったポット達。

 

f:id:idecomshin1:20181215190832j:image

f:id:idecomshin1:20181215190837j:image

 

1つ400円くらいで取っ手付き。

 

f:id:idecomshin1:20181215191005j:image

 

農協の培養土600円くらいのやつを使ってどうなるかは今後のお楽しみ。

 

f:id:idecomshin1:20181215191100j:image

 

可愛らしい。

 

最盛期は

f:id:idecomshin1:20181029080753j:image

8月から10月上旬までは梨、桃、りんごの最盛期な訳でして、あんまり更新する気にならないだろうなとは思ってましたがやっぱり更新しなかったです。

 

中旬にすこしオフして10月下旬はシナノゴールドと市田柿の収穫、皮剥きがメインでちょびっと機密事項など施しながら笑、年明けまで干し柿にするための加工系のしんどい作業が缶詰状態でずーっと続くのでそんな時だからこそこんどこそマメに。

 

f:id:idecomshin1:20181029082121j:image

 

今シーズンは23日から始めましたがやっぱりしんどい。

 

飽きてきてしんどい。

 

 

 

 

 

f:id:idecomshin1:20180712000539j:image

 

可愛らしい2k箱が届きました。

 

f:id:idecomshin1:20180712000620j:image

 

当たり前ですが新聞紙のみの梱包だと打てちゃったりでやっぱり残念な感じだそうなので、来年は新聞紙を緩衝材プチプチに変えてのゴロ詰めでどんな感じになるのか。

 

それでもダメなら手間がかかるけど中玉〜小玉は700gパック×2入をメインにしてく感じになるだろう。

 

もう少ししたらあかつき桃が始まるのでそいつの小玉や訳ありからプチプチに変えていこうかな。

 

f:id:idecomshin1:20180712001531j:image

 

早速爪研がれた。

 

こんなんじゃ研げんらに。笑